一生懸命に子守歌をうたってたが、うちの赤ちゃんは難聴で音が入ってなかった

>>899>>900>>901
ありがとう。また愚痴&報告に来るよ。

しかし、お医者さんに「人工内耳の手術をしても、聞こえるようになるかは五分五分。顔面麻痺などの後遺症が出る場合もある。成功しても健聴者並にはならないよ。補聴器よりも聞こえる様にはなると思うけど。」と言われたよ。

これでは悩めって言われてるようなもんじゃんorz
自分の事なら即断即決するんだが、息子絡みだとそうはいかんよね。

それと、最近息子は歩き始めたよ。
ばあちゃん達が「歩き始めが遅くない?ご近所の同じ月齢の子はとっくにetcetc」とか言ってたけど「歩きたくなったら歩き始めるよ」と、華麗にスルーしてたけど実は三半規管にも何かあるんかなと、心配してた。でもスルーしてて良かったよ。

でも、全く目を離せなくなったよ。
どうして危ない事ばっかするんだかorz
元気な方が嬉しいけどね。長文スマソ

915: 名無しの心子知らず 2007/07/23(月) 11:32:32 ID:VKCW6ShN
>>913 
補聴器装用の格闘も保育士任せで、
早々に人工内耳で全身麻酔の手術か。 
お前の息子かわいそうだな。

>>915
早くから訓練を始めたおかげで、
もう補聴器を着ける時に格闘する時期は過ぎたよ。
でも、園にいる時間の方が長いから保育士任せってのは間違いないかも。
人工内耳については、リスクとか納得しているつもりだったんだけど、
正直言って内心では悩んでるよ。息子がかわいそうか…orz

>>915
さんは詳しそうだから、どういう様にすればいいか、教えてくれないかな?
参考にさせてもらいます。どうかよろしく。
925: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 19:12:55 ID:bQeaAmvZ
>>917 
おまいは何処までお人良しなんだ?>>915はただの煽りだろ。 
人工内耳を否定する難聴者・聾の人はまだまだ多いから、 
自分で息子の将来を考えて決めたのなら、外野に何を言われても押し通せ!

ちなみに俺の甥っ子(4歳)が人工内耳の手術を2年前に受けたが 
手術もマッピング?とやらも上手くいって今では話せてるぞ。 
甥っ子が成功したからと言って917の息子が成功するとは限らんが。 
まあ悩んで悩んで、こうと決めたら突き進め。 

うちの姉貴はそうしてたぞ。また愚痴りに来いよ。 
ここの住人は聞いてくれるはずだよ。ところで>>917>>268なのか? 

928: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 22:34:27 ID:BirWsabV
ただの煽りだよな、すまん>>917 

うちの娘も先天性の感音性難聴だ。 
今、嫁さんが補聴器装用で大格闘して、ちょっと鬱っぽくなってるだけに保育士任せにできる917がちょっと羨ましかったのかもしれない。正直すまんかった。 

うちの方はまだ1歳なってないだけに、人工内耳についてはまだまだ話も出て来てない。 
聾学校の乳幼児クラスとか行ってみるのもいいかもしれんけどな。 
共働きじゃ難しいか・・・ 

すまんかった、名無しに戻る

929: 名無しの心子知らず 2007/07/25(水) 23:13:15 ID:YUt8R2SR
>>917>>928も頑張れ。心から応援してる。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

引用:妊婦の修羅場
画像出典:pixabay