一生懸命に子守歌をうたってたが、うちの赤ちゃんは難聴で音が入ってなかった

538: 名無しの心子知らず 2007/03/25(日) 00:06:29 ID:TK6PAwEv
おい、父ちゃん、息子はかわいいとは言って欲しくなくなるぞ、 
もうじき。「いい親父だった」も、葬式以前には期待するな。 
何も言葉にせんでもニヤリとできる父子を目指されよ。
息子から感謝してもらえるなら、俺の遺影にでもいいよ。
俺が息子に恨まれても、息子が普通の人生を送ってくれたらいいんだ。
本気で感謝されようなんて思っちゃいないさ。
責任は親にあるからね。当然息子には何の非もない。
でも父ちゃんは言い続けるぞ、お前が一番カワエエってなwww

*******************************

2月頃に愚痴らせてもらった難聴児の親父っす。
何か変なのが居てたので書き込みを我慢してました。
念のため名前の番号も無しで。

うちの息子なんだが、おかげさまで毎日の保育園生活を楽しんでるようだ。
園の先生方も全面協力してくれてる。ほんとにありがたい限り。
最近では補聴器を着けると声を出すようになったよ。
でも、検査をしたら結果は散々だったがorz

で、秋に人工内耳の手術をすることになった。
息子@1歳2ヶ月は当然解ってないけど、父ちゃんは今からドキドキしてこえーよ。
相変わらずここ以外では、平気な顔をしてるけど。
それと、もう乳児を卒業してしまったが、ここに来ていいのかな?

900: 名無しの心子知らず 2007/07/17(火) 21:21:57 ID:iqHD616C
>>898 
もちろんおkだぞ 
耳よくなるといいなぁ 
わからないかもしれんがたくさん話しかけてやれよ

901: 名無しの心子知らず 2007/07/18(水) 15:17:28 ID:hWLHQMTV
>>898 
病気は違うが、うちは生後一週間と半年の時に、2回手術済み。 
今はまったくもって元気で、健常者と変わらぬ弾けっぷりだ。 

子は親の不安を感じ取ると言うから、898も心掛けてるみたいだけど、 
どっしりと構えておかないとな。 

いくら心配したところで、何かあった時は何も出来ないんだから、 
不安がってても何のプラスにもならない。 
良いイメージだけを膨らませておく事が重要だよ。 

手術を乗り越えて、聴覚を取り戻せると嬉しいね! 
あとは、先生方と我が息子の力を信じるのみだ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

引用:妊婦の修羅場
画像出典:pixabay