一生懸命に子守歌をうたってたが、うちの赤ちゃんは難聴で音が入ってなかった

269: 名無しの心子知らず 2007/02/03(土) 01:34:17 ID:n8xrCoTb
>>268 
抱っこしておなかや頬や、肌をくっつけて歌えば 
音は聞こえなくても声の振動が 
くっついた肌を通して赤ちゃんの体にも伝わる 
父ちゃんの声と母ちゃんの声、赤ちゃんに 
たくさん伝えてあげてくれ 
笑顔いっぱいで、伝えてあげてくれ 

ガンバレ マジガンバレ

>>269
ありがとう。
でもそれは、あくまでも振動で音じゃない。
俺は息子に音を聴かせてやりたい。
風の音、雨の降る音、雷鳴、鳥や動物の声
両親や祖父母の声、歌、まあどうしようもないんだが……

もちろん、出来るだけの事はしてあげようとおもってるんだけどさ。
俺の耳を千切ってやりたいくらいだよ。
そんな事できやしねーし、解決にもならないけどな。

愚痴ってすまん。
嫁や他人には弱いトコを見せたくないんだよ。
強いパパンを演じるのも大変なのさ。

272: 名無しの心子知らず 2007/02/04(日) 09:03:39 ID:a4c8EI4J
つ【骨伝導】
276: 名無しの心子知らず 2007/02/04(日) 20:36:54 ID:eyTVBQ/R
>>268 
272も言ってるが早々と諦めずに骨伝導補聴器を調べてみれ。 
脳神経の方が死んでるんじゃなくて器官としての耳の方の問題なら、
それで解決できるかもしれん。 
流石に赤のうちから使えるかは自信ないが…
専門家と色々相談してみることをお勧めする。 
子供の為に、な。

>>276
度々すまん。うちの息子は神経の方らしい。
頼りになりそうなのは、人工内耳くらいらしい。
今は補聴器の訓練をしているよ。
俺とかみさんは手話の勉強を始めた。
やれる事をやるだけだが息子の将来を考えると、ちょっとな…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

引用:妊婦の修羅場
画像出典:pixabay